📊 高速道路車両トラブルの現状
日本では年間約35万件の高速道路上での車両トラブルが発生しており、 特に夏季・冬季・GW・お盆等の長期休暇時に集中しています。 車両故障による二次事故で年間約50名が死亡、500名以上が重軽傷を負っており、 適切な緊急停車と救援要請が生死を分ける重要なポイントとなっています。
35万件
年間トラブル件数
50名
年間死亡者数
500名
年間負傷者数
長期休暇
多発時期
🔧 主な車両トラブルと原因
🚗 機械的トラブル
エンジン・動力系
- • エンジンオーバーヒート
- • エンジン停止・不調
- • 燃料切れ・燃料系トラブル
- • トランスミッション故障
- • クラッチ・ドライブシャフト故障
電気・電子系
- • バッテリー上がり・放電
- • オルタネーター故障
- • ECU・センサー異常
- • ライト・ウィンカー故障
- • エアコン・電装品不良
🛞 走行系・外的要因
タイヤ・ホイール
- • パンク・タイヤバースト
- • タイヤの摩耗・劣化
- • ホイールナット緩み
- • スペアタイヤ空気不足
- • チェーン切れ・雪詰まり
事故・外的要因
- • 追突・接触事故
- • 落下物による損傷
- • 天候による視界不良
- • 路面凍結・積雪
- • 動物との衝突
🚨 安全な緊急停車の方法
🛑 緊急停車の基本手順
1
ハザードランプ点灯
直ちにハザードランプを点灯、後続車に異常を知らせる
2
路肩・PAへ移動
可能な限り路肩またはPA・SAへ安全に移動
3
エンジン停止・パーキング
エンジン停止、パーキングブレーキ確実に
4
発炎筒・三角板設置
後方50m以上に発炎筒・三角板を設置
5
ガードレール外避難
全員でガードレールの外側に避難
📍 安全な停車場所の選択
最優先停車場所
- • パーキングエリア(PA)
- • サービスエリア(SA)
- • バスストップ
- • 緊急退避場所
- • 料金所付近
路肩停車時の注意
- • 十分な幅のある路肩
- • 直線部分を選択
- • カーブ・坂道は避ける
- • トンネル内は最悪
- • 橋梁上も危険
避けるべき場所
- • 走行車線上での停車
- • カーブ・見通し悪い場所
- • 坂道・勾配のある場所
- • トンネル・橋の上
- • 合流・分岐点付近
📞 緊急連絡・救援要請
🚑 緊急時(事故・怪我)
119番(救急・消防)
- • 人身事故・怪我人発生時
- • 車両火災・煙発生時
- • 意識不明・重傷者
- • 危険物漏れ・ガス臭
110番(警察)
- • 交通事故・当て逃げ
- • 飲酒運転・危険運転
- • 落下物・路上障害物
- • 不審者・犯罪被害
📞 道路緊急ダイヤル
#9910(道路緊急ダイヤル)
- • 24時間365日対応
- • 位置情報自動取得
- • 道路管理者に直結
- • 車両故障・トラブル
- • 落下物・路面損傷
道路情報板・非常電話
- • 1km間隔で設置
- • 受話器を上げるだけ
- • 道路管理者直通
- • 位置情報自動通知
🔧 ロードサービス
JAF(#8139)
- • 24時間365日対応
- • 会員は基本料金無料
- • 非会員も利用可能
- • 全国どこでも駆けつけ
- • 各種車両トラブル対応
自動車保険ロードサービス
- • 契約保険会社に連絡
- • 保険付帯サービス利用
- • レッカー・応急処置
- • 宿泊・交通費補償
🔧 トラブル別応急処置・対処法
🛞 パンク・タイヤトラブル
スペアタイヤ交換手順
- 安全な場所で緊急停車
- ジャッキ・工具の準備
- ホイールナット仮緩め
- ジャッキアップ
- パンクタイヤの取り外し
- スペアタイヤ取り付け
- ナット本締め・ジャッキダウン
- 空気圧・締め付け確認
注意事項・安全対策
- • 交換前に三角板・発炎筒設置
- • 作業時は反射ベスト着用
- • ジャッキアップ時の安定確認
- • 応急タイヤは80km/h以下
- • 早急に正規タイヤに交換
- • 工具の使い方事前確認
- • 女性・高齢者は無理せずJAF
🔥 エンジントラブル対処
オーバーヒート
- • 直ちに安全な場所に停車
- • エンジン停止・フード開放
- • 水温計・警告灯確認
- • 冷却水・オイル点検
- • ラジエーター冷却待ち
- • 専門業者・JAFに連絡
エンジン停止
- • 燃料残量確認
- • バッテリー電圧確認
- • 警告灯・エラー確認
- • セルモーター動作確認
- • 無理な再始動は避ける
- • ロードサービス要請
煙・異臭発生
- • 直ちに停車・エンジン停止
- • 全員車外避難
- • 119番通報(火災の危険)
- • 消火器準備(あれば)
- • 後続車に危険警告
- • 安全距離確保
🔍 事前の予防対策
🔧 車両点検・整備
- • 法定点検・車検の確実実施
- • タイヤ空気圧・残溝確認
- • エンジンオイル・冷却水点検
- • バッテリー電圧・端子確認
- • ライト・ウィンカー動作確認
- • ワイパー・ウォッシャー点検
- • ブレーキパッド・フルード確認
- • スペアタイヤ・工具確認
🎒 緊急時用品準備
- • 発炎筒・三角板(法定装備)
- • 反射ベスト・懐中電灯
- • 工具セット・ジャッキ
- • ブースターケーブル
- • 携帯電話充電器
- • 飲料水・非常食
- • 防寒具・雨具
- • 応急医療キット
📋 事前準備・計画
- • JAF・ロードサービス加入
- • 緊急連絡先リスト作成
- • ルート・SA/PA位置確認
- • 天候・交通情報確認
- • 燃料満タン出発
- • 家族・職場への連絡
- • 運転技術・知識向上
- • 定期的な講習会参加
🆘 HelpCall - 高速道路緊急通話サービス
高速道路での車両トラブル、HelpCallで複数救援を同時要請
🚗
車両トラブル一括通報
高速道路での故障・事故時、ワンタッチで警察・JAF・保険会社・家族に同時連絡できます。
📍
正確な位置情報送信
高速道路のキロポスト・IC情報を自動取得し、救援隊の迅速な現場到着を支援します。
⏰
24時間緊急対応
深夜・早朝の高速道路トラブルでも、24時間体制で適切な救援機関に確実に連絡します。
HelpCallで安全な高速道路利用を →
※ 登録無料・月額料金なし・緊急時のみ300円(税込)